skip to main
|
skip to sidebar
sloth
イラストや写真の整理、
日々感じたことや忘備録です。
2009年7月22日水曜日
福生市の「真福寺」
東京都福生市大字熊川309。
真言宗豊山派の寺。近世初頭(17世紀)まで修験の半沢覚円坊が、多摩一郡の修験の支配の拠点とした。その権益は熊野参詣、伊勢参宮や西国巡礼の導師までも含む大きなものであったらしい。また、江戸時代熊川村246石を統治する地頭となった旗本田沢氏の墓があり、市指定文化財(史跡)になっている。江戸時代に製作された如意輪観音坐像は、市有形文化財に指定されている。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
自己紹介
ma-gee
詳細プロフィールを表示
フォロワー
ブログ アーカイブ
▼
2009
(97)
►
9月
(15)
►
8月
(29)
▼
7月
(26)
八王子「白山神社」
八王子「大塚山公園」
八王子「長沼公園」
八王子「北野天満社」
八王子「南浅川の鯉のぼり」
八王子「追分道標」
八王子市「吉祥院」
八王子「了法寺」
福生市「みずくらいど公園」
福生市の「真福寺」
福生市「熊川神社」
あきる野市二宮の「玉泉寺」
あきる野市「八雲神社」
あきる野市「二宮神社」
あきる野市「秋留台公園」
昭島市昭和公園の「市民朝市」
昭島市「中久大尽屋敷跡」
昭島市「熊野神社」
昭島市「諏訪神社」
福生の「神明社」
「福生市郷土資料室」
昭島市「広福寺」
羽村市「松本神社」
羽村市「一峰院の鐘楼門」
「羽村市農産物直売所」
羽村市「阿蘇神社」
►
6月
(27)
0 件のコメント:
コメントを投稿